頭の中で考えている間は良いアイデアに思えた事が、いざやってみると思った通りにならないという経験はお持ちでしょうか。今日は良いアイデアに思えたのに結局ボツになってしまった自分のVAPEネタの話を2つ書いてみます。
一つ目: VAPE用の空気清浄機を自作してみました
最近、VAPE用を謳う空気清浄機がリリースされたのを機にVAPEのミストを吸い込んでキャッチするコンパクトな機器を自作してみました。自宅の作業場が色々とVAPEには不向きなためミストを吐いたそばから吸い込んでくれるVAPEのミスト専用清浄機の必要性は前々から感じており、自作のためのアイデアが既に頭の中にあったわけです。
アイデアが頭にあるのだからあとは実行に移すだけ。これは丁度良いタイミングだと思いすぐさま材料を揃えてアイデアを具現化すべくDIYを敢行しました。しかし結果は期待通りの動作にならずボツ。中々上手くミストを吸い込んでくれないし吸い込んでも完璧にはキャッチされずに外へ吐き出される始末で早々に諦めました。制作過程の写真まで収めていたのに……。
今は新たなVAPE用空気清浄機のアイデアが浮かんだので懲りずに弐号機作成に向けて機材を物色中です(笑)。
二つ目: プルームテックのたばこカプセルをVAPEに使ってみました
これは特に珍しくありませんね。ネットで探せば同じようなことを考えて実行されている記事がすぐに見つかります。
自分の場合は九州へ旅行に行った際にVape Villageさんの実店舗に寄ってプルームテックのカプセルと専用に設計されたドリップチップを購入したので、VAPEの温度管理機能を使ってベストなプルームテックのたばこカプセルとVAPEとの合わせ技を記事にしてみようと目論んでいたのです。
しかし結果はボツ。プルームテックのたばこカプセルは想像よりはるかに熱に弱く、すぐに底が溶けてしまいます。既存のVAPE機器で使われないようにわざと熱に弱く設計しているのではと途中で勘ぐったほど。というわけで、たばこカプセルは5つ入りですが4つ目を無駄に消費した時点で潔くギブアップしました。
プルームテックのたばこカプセルの底が熱に弱いのは身に沁みて分かりましたし何となく感触は掴めたので二箱めを手に入れたら機材を変えて懲りずに再チャレンジするつもりでおります(笑)。
以上、ボツになったVAPEネタの話でした。